外構・エクステリア
外構工事とは
さて、今まで共有してまいりました岩倉住宅。
ついに外構工事の打ち合わせが始まりました。
外構工事とは何か、まず現場をお伝えする前に取り上げてみたいと思います。
外構工事とは
皆さん外構工事と言われてまず思い浮かぶものは何でしょうか?
外構とは塀や門、庭、植栽、アプローチ、車庫など建物の周りのことをいいます。
またエクステリアともいい、マンションでも一戸建てでも
外観と合せて建築物の「顔」と呼んでもおかしくありません。
外構が外から見える一番大切なところになりますのでとても大切です。
簡単にですが、外構を構成しているものを紹介したいと思います。
主な構成はこちらです!

1.門扉・門柱
出入口に設けた門の扉のこと。
開閉方法は両開き、片開き、スライド式があります。
素材にはアルミ製や木製、アルミ+樹脂などがあり、一般的には腐食やさびに強いアルミ製となっています。
2.アプローチ
門扉から玄関口まで続く通路のこと。
周りに花壇などを用意して植栽を楽しむ人も多いです。
素材はコンクリートやインターロッキング、タイル、レンガなどが一般的です。
3.カーポート・ガレージ
カーポートは屋根と柱だけの簡単な車庫のことをいい、
ガレージは車を格納するための建造物を指します。
車の台数や道路への接し方、積雪量、さらに防火・準防火地域か・・・
様々な条件で選択できるカーポートが変わります
4.植栽
庭やアプローチ沿いに植えられた樹木や草花のこと。
観賞用や家のシンボルツリーとして大きな木を植えるケースもあります。
隣家に枝や落ち葉が入ってしまうとトラブルになりかねないので注意が必要です。
5.フェンス
柵、囲いのことをいい、外部から家の中が見えないよう目隠しの役割を果たします。
外部から全く見えないようにしてしまうと、侵入者が外から見えなくなってしまうため、
ある程度内側が見えるようにするなど、防犯上の工夫が必要となります。
また日当たりや風通しも考えて設置する必要がありますね。

6.デッキ・テラス
一般的に室内の床と高さが同じ場合はデッキ、庭より一段高くなった台はテラスと呼ばれています。
天然木のデッキは、メンテナンスを怠ると傷んだり変色してしまいます。
最近は本物の木のようにみえるメンテナンスの楽な
木粉と樹脂を組みあわせた人工木のデッキも人気ですよ。
岩倉住宅では・・・

こちらの住宅では、外構のイメージパースをもとに話し合いが進んでおります
お客様のご要望に応えながら、地域規則を守りつつ形を仕上げていきます。
ものだけではイメージしずらいものの、パースを用いるとわかりやすくなりますね。
現場での実際の写真をまた共有したいと思います!
お楽しみに!!