植栽
こんにちは!本日は植栽のご紹介です。
今回ご紹介する樹木は【丈夫】で【育てやすい】ものをピックアップいたしました。
外構やお庭の植栽をお考えでしたら、是非ご覧ください ^^
オリーブの木
〇常葉樹 〇実をつける
乾燥気味の土壌を好み、基本的に水あげは不要です。
マットな質感の葉がおしゃれで、たくさんの小さな葉が奥行を演出してくれます。
低い位置にも葉をつけるので一本植えるだけで、グリーンの印象を強く与えてくれます。
ハナミズキ
〇花をつける 〇紅葉を楽しむ
4月~5月に上向きに可愛らしい花を咲かせます。下から見てももちろん美しく季節を感じられますが、
家主様ご自身も2階以上から見下げて楽しむこともできるのです。
大き目の葉で紅葉も楽しむことができ、季節を楽しめる樹木としてお勧めです。
同じ白い花をつける樹木で【エゴノキ】も人気が高いです。
ハナミズキに比べると花の付きは控えめですがこちらも季節を感じられる樹木として採用されるお客様が多いです。
シマトネリコ
〇常緑樹
成長が早い樹木ですので剪定が必要です。枝と葉に隙間がある樹木ですので、建物とのコントラストを楽しむことができます。
元気いっぱいに伸びていく樹木ですので、シンボルツリーとして可愛がってあげるのも良いかと思います。
小さくまとめたい場合は幹の頂上を切ると整えやすくなります。
マホニアコンフーサ
〇常緑 低木
日光を好みますが、半日陰でも育成することができ非常に育てやすい品種です。
前にせり出る見た目なので、足元のグリーンのボリュームアップには欠かせない植物です。常緑種ですが季節には黄色い小花が咲き、一層鮮やかな空間を作り出してくれます。
オタフクナンテン
〇紅葉を楽しむ
真夏の日照りや冬場の乾燥あまりに続いたとき以外は、降雨だけで水やりは不要です。もこもこと重なる葉がボリューミーで、赤い葉を交えながらゆっくりと紅葉していくので非常に立体感があります。
ボリュームのある見た目ですが、それ以上は大きく広がることがなく剪定が不要なこともメリットの一つです。
ドウダンツツジ
〇花をつける 〇紅葉を楽しむ
こちらは防犯には持ってこいの植物です。
お部屋が道路に面している場合など、目隠しに使われることが多いです。
余談ですが、、、ドウダンツツジは室内で水差ししてインテリアを楽しむご家庭が増えています。お花屋さんでも多く取り扱っていますので、是非室内でもお楽しみくださいね!